建築トラブルにおいては施主側、施工業者側どちらかに問題があり、トラブルとなります。
建築トラブルは様々なケースにおいて建築訴訟が起こることがあります。
建築訴訟の例
施主側の場合
- 注文した建物に契約の内容とは異なる瑕疵あり、施工業者へ追加工事もしくは損害賠償請求を行いたい
- 数ヶ月で「漏水」が発見され、建物の損傷が進んでいた
- 構造躯体について、設計図書と異なる施工がされていたり、施工品質が要求水準に達成しておらず、構造的に欠陥が疑われる
- 追加工事を行い建物を完成させたが、追加工事の請負代金を支払ってくれない
- 着工後に工事の途中にも関わらず施主から請負契約を解除された
施工側の場合
雨漏りやひび割れ、傾きなどの住宅の不具合や、建築中の変更や追加工事でのトラブルなど建築トラブルは様々な場面で起こり得ます。
建築トラブルや建築訴訟になった場合の解決手段について
施主側の場合
施工業者にまずは相談し、対応を依頼することで両者が納得しトラブルが解決できることが一番良い解決です。特に事業者の場合は、建築のトラブルに不利益を被る場合もありますので早期解決が必要です。施工業者が「住宅瑕疵担保責任保険」に加入しているのであれば、保険からの支払いでトラブルを解決することもできます。 しかし、相談しても相談に向き合ってくれずトラブルが解決しないような場合は早めに弁護士などの専門家に相談をお勧めします。状況によっては建築訴訟での解決も視野に入れていく必要があります。 トラブル解決には証拠が重要ですので、原因箇所の撮影や、施工業者とのやり取りなどを記録として残しておいてください。
施工業者の場合
瑕疵にあたるか調査し、対応できるものは対応します。瑕疵にあたらない場合で、施主とトラブルになった場合はなかなか解決の方向に向かわないケースが多いため、対応への労力などによる事業損失を考え、早めに弁護士に相談ください。状況に応じて法的な対応も考えていきます。
MIA法律事務所の特徴
-
経験豊富な弁護士が対応
弁護士は主に「パートナー弁護士」と「アソシエイト」と呼ばれる弁護士で分かれます。「アソシエイト」は「パートナー弁護士」の補佐の役割となります。アソシエイトに業務を任せっきりの事務所も多く存在しますので、相談時には注意ください。私たちはパートナー弁護士が個別に対応いたします。
弁護士のご紹介
-
年間相談数延べ3,000件以上
3名の事務所ですが、年間相談件数は延べ3,000件以上で、全国のクライアントから相談を受けています。
相談件数は経験値となり、様々な事例から相談者にとって最適な解決を導きます。MIA法律事務所について
-
初回相談無料(30分)
建築トラブル訴訟相談はもちろんのこと、一般民事から企業法務、企業の顧問弁護士等、様々な相談を受け、解決に導いています。初回の相談は30分無料で受けておりますのでまずはご連絡ください。
02/05
現在
建築トラブル訴訟無料相談受付中
下記よりお問い合わせください